2013年01月27日

2013年の決意①

毎度ありがとうございます♪

こだわり惣菜専門店みちした2代目、道下 隆です^^
2013年の決意①

遅ればせながら今年、2013年の決意です。

 
 今年もすでに一か月が過ぎようとしていますがいかがお過ごしでしょうか?
僕の方はと言えば、もう1月も終盤にさしかかったことにかなり焦っています(汗) とにかく去年より、店として、そして自分としてももっともっと成長したいので、去年と同じことをしていてはダメだ、と自分に言い聞かせています。

それにしても去年も色んなことがありました。店にとっても自分にとっても。
まだ記憶に新しいスーパーモリーの件は、ただただあぜんという感じで、未だに「どうして?そんなことってあるの・・・」と、信じられない思いです。
 
そのほかで店にとって大きな出来事と言えば、やはりフレスポオープン、そしてそれに伴うピュアでのスーパーさとうさんのオープンでしょうか。
これに関しては、自分よりも周りの方々、つまりお客さんの方に心配していただきました^^; 
イヤこれは自分は「全然心配してないよ」ってことではありません。我が店から10分とかからない場所にあれだけの店が集まったショッピングセンターができて何の影響もないわけがありません。
ただ、周りに何が来ようが、自分のやるべきことは変わらないのです。
 
みちしたにとって大事なこと、そして必要なことは3つあります。
体に安心で美味いものをつくる】ことは大大前提であり、そのうえで【みちしたという店の存在を知ってもらう】こと。まずはこれをしないと話になりません。
しかし店が近所にあるだけでありがたい、なんて時代はとうの昔に終わってますから、知ってもらっただけでは今の時代、まずは来てもらえません。
で次に必要なことは【みちしたという店を信用してもらうこと、そのためにまずは自分が信用してもらう】こと、なのです。
 
 この3つをクリアーしない限りお客さんには来てもらえないのです。名前だけですでに信用があったり、価格の安さと品揃えの魅力でお客さんが来るような大きなスーパーさんとは、ここが決定的に違うのです。
だから始めたニュースレター(こだわり通信)であり、毎朝送るケータイメールであり、昨年の終わりから始めたひだっちブログなのです。
全て、まずはみちしたを知ってもらうため、信用してもらうため、そして、こんな奴がこんな想いを持って店をやってますということを伝えるためにやっています。

 たとえ小さくても店をやっていく立場ならば、『毎日まじめに朝から晩まで、汗水流して働いている自分はスゴイし正しい』という精神論から離れないと、今の時代は難しいような気がします。
この精神論は、まじめに働くことと業績が正比例していた、あの古き良き時代だけに通用した精神論だと思うのです。もうあんな時代は絶対来ません!
もちろん汗水流して働くことは尊いことですし、自分も誰にも負けてないつもりです。だけど本当に大事なことは、『で、お前のその頑張りの結果どうなったの?』なのです。 

あのイチローの言葉にこんなのがあります。
『俺はこんなに頑張っているんだ!というところに逃げ込んだらおしまいですね。今やってることがどんな結果につながっているのか、を意識して常に改善していかないと、それはただサボってることと同じだ』と。

 正直、キツイな~と思いましたが、でも今はやっぱりこれが正しいんだと思います。



もう少し長くなりそうなので、後は次回に続けます。

こだわり惣菜屋2代目でした~!

スポンサーリンク

同じカテゴリー(◆2代目の想い)の記事画像
合格しました~!!!
譲れないこだわり
2013年の決意②
同じカテゴリー(◆2代目の想い)の記事
 合格しました~!!! (2015-12-16 19:21)
 譲れないこだわり (2013-06-22 21:43)
 2013年の決意② (2013-01-29 19:22)

Posted by こだわり惣菜屋2代目 at 18:08│Comments(2)◆2代目の想い
この記事へのコメント
30前に新卒で食品流通業に就職…歳がバレますな(汗)

当時は活気がありました。小売店さんも多かったし、いろいろ学ばせてもらいました。

この20年、10年…ずいぶん変わってしまいましたよね…何だか寂しいけれどこれが時流? 昔を懐かしんでばかりではいけないですね。

みちしたさんはみちしたさんじゃなければ出せない味と新鮮さが有ります。

頑張って下さいね。

それと時価や内容で違うし、競合等の事情で難しいかもしれませんが、アップしてるオードブルやお刺身、お寿司、特注弁当などなど、値段が分かると参考になるなぁと。
Posted by 虹 at 2013年01月27日 20:23
虹さんいつもありがとうございます^^

僕も名古屋でスーパーに就職したころは、昔はすごかったという話をよく聞きました。
とにかく何でも売れたし、商品を補充するのが大変だったと。

ちょうどバブルがはじけた後だったので、自分は全然いい思いはしてません。
話に聞けば聞くほどちょっと悔しいです^^;

今の時代はとにかく変化できるかどうかにかかってるような気がします。
今まで親がやってきたことや、もちろん自分がやってきたことでも、もう通用しないなら、潔く捨てることが出来るか。
それに尽きると感じています。

値段のことはなるべく載せるようにしますね。

いつもありがとう^^
Posted by こだわり惣菜屋2代目こだわり惣菜屋2代目 at 2013年01月27日 22:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。